 |
ここでは、わが社新潟飼糧の最近の出来事をご紹介していきたいと思います。 |
2008年11月19日(水) |
さあ!アラレとともに冬将軍来襲です。
迎え撃つは新潟飼糧の最新鋭デカ薪ストーブ!!
どちらに軍配が揚りますか乞うご期待!…と言う風情ですが、みなさん、事故など起こさないよう気をつけましょう。 |
冬将軍 |
VS |
薪ストーブ  |
↑ページトップへ |
2008年11月11日(火) |
阿賀野市のお客様(神田様)が、大切そうにお持ちくださったブランド牛乳です。
もちろん、毎朝夕一生懸命搾って ”やすだ愛情牛乳” の銘をつけた安心ブランドです。すぐに飲んでみましたが、こりゃ夏こそ飲みたいな〜と思うほどスッキリした飲み心地です。あとくち爽やかタイプ、に思います。
残念ながら宅配のみとのことですので興味がありましたらお声かけください。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年11月8日(土) |
当社の社員が社内恋愛の末、挙式をあげました。
披露宴には社員も招待され、余興では以下のような感じに(^_^;)
泣き、笑い、ステキな式になったようです。
おめでとうございます。末永くお幸せに!! |
 |
↑ページトップへ |
2008年9月19日(金) |
第28回新潟県ホルスタイン共進会開催されました。
素人目にはみんな立派な牛体に見えるのですが皆さん更に良い部分が際立つように歩行させ、また、立たせて優劣を競っていらっしゃいました。
これらの努力が更に新潟の酪農を牽引されることを祈念致します。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年9月18日(木) |
岩手県一関市の取引先で潟Cチノセキ様が8月10日”日帰り温泉”をオープンされました。正直、その立派さにショックを受けました。木の香漂う新築フロアーに岩風呂、大浴場、サウナ等本格的ですが、なんと!ワンコインのありがたい料金設定ではないですか!この後、仕事が無ければおそらく温泉にゆったりとつかり、その後お決まりの”腰に手を置き牛乳”のイッキ飲み…が出来たのですが非常に残念です。次回は必ず寄らせていただきます。皆さんも近くにお寄りの際は温まって行ってください。
|
 |
↑ページトップへ |
2008年8月29日(金) |
我が新潟飼糧の会長である広瀬の故郷、新発田で今年も祭りが行われました。
城下町、新発田での祭りは8/27〜8/29の3日間。中でも最終日の"帰り台輪"には県内外から祭り好きが訪れ、一番の盛り上がりを見せます。6台の台輪が次々と諏訪神社から出てくると、用意された桟敷席の観客も歓声をあげます。
今年の祭りは天気が心配されましたが、祭りの盛り上がりに圧倒されてか、最高潮のころには雨も止んでいたそうです。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年7月16日(水) |
ついに、ツバメの卵が孵りました。
位置が高くてはっきりは見えませんでしたが、写真を見てみるとどうも5羽いるようです。親ツバメが一生懸命エサをとってきてはヒナたちに与えています。
マウスポインタを写真の上に移動させるとヒナたちの写真になります♪d(^▽^) |
 |
↑ページトップへ |
2008年7月5日(土) |
新潟飼糧の従業員通用口近くにツバメが巣を作りました!
今はまだ卵を温めてるようで、写真を撮ろうと近づくと警戒して飛び立ってしまいます。遠くから撮ったので写真が鮮明でないですが…。
ツバメが巣を作るのは縁起がいいとされていますね。新潟飼糧もさらに繁盛していってほしいものです。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年6月16日(月) |
梅雨時期といえば紫陽花がきれいな頃ですね。
新潟飼糧の玄関前も紫陽花が満開です。青い紫陽花ばかりですが、なかなかのものですよ。
ただ、新潟は晴れ続きのため、夕方になるとみなさん(紫陽花)グッタリしてくるんですけどね。風情のある紫陽花のためにも、少し雨が降ってほしいかなぁ〜。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年5月13日(火) |
3月に発注して2ヶ月間、待ちに待った3軸の輸出入用40フィーターコンテナシャシー2本が納車されました。日産UDさんが頑張って1日早い本日5月13日の到着です。感謝します!違法積載車両の痛ましい事故が相次いでいますが、私共も他人事でなく気を引き締めて日々、安全運転に努めます。(3軸でないと重量が約20トン迄になりコストUPになります。)
|
 |
↑ページトップへ |
2008年4月28日(月) |
"昭和の日"の前の日、当社の新入社員歓迎会を料理工房奥次郎さんでしました。
美味しい料理に舌鼓をうちつつ、おしゃべりにも花が咲き、楽しい時間をすごしました〜。
広瀬会長から差し入れのケーキもおいしくいただきました(^▽^)♪ |
.JPG)
輸入課です。
(^v^)お世話になっております(^v^) |
.jpg) |
|
↑ページトップへ |
2008年4月18日(金) |
岩手県の水沢競馬場におじゃましました。
(古いですが)♪きたぐにの〜はーるー♪♪そのものでした。
田おこしもすすみゴールデンウィークのあと田植えでしょうか?
ひと仕事終わったら是非おうまさんでも見に来てください!
大変な仕事ですがおいしい飼葉を作ってグッドコンデションのレースが出来るよう皆さんがんばってました。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年4月10日(木) |
新潟でも桜の開花宣言されたと思ったら、会社前&周辺の桜も満開に。
ちょうど今見ごろですが、すでにハラハラと散り始めています…。
花の命は短いものですね。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年4月4日(金) |
東港にスーパーガントリクレーン1基が新設されました。
昨年の倒壊事故後、建造・完成が待たれていたものです。
いや〜海から船で運ぶんですね驚きました!
倉庫から見える手前のクレーンのようです。
ちょうど原油高に対応する為、オーツヘイをオーストラリアのメルボルンから新潟港へ直接揚げることを決めた矢先でもあり、幸先いいですね!
5月10日(土)入船予定ですのでご期待ください。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年4月1日(火) |
”朗報”!!
牧草の梱包テープ再利用はじめました!50dプレスマシーン導入!
弊社の牧草をご利用いただいてるお客様からの持込、または弊社による配達時の回収にてリサイクル予定です。
ただし、1つだけルールを作らせて頂きます。
テープのみでまとめておいていただきたいのです。
面倒かもしれませんが長続きするために是非ご協力ください。
宜しくお願いいたします。 |
 |
↑ページトップへ |
2008年3月28日(金) |
お客様(若月 薫様)より頂いた一本釣りの大きな鯛です。
社員一同驚いています!!
まことに有難う御座いました。海の中には本当にこんなのがいるんですね… |
 |
↑ページトップへ |
2008年3月15日(土) |
弊社の買い付け担当、佐藤による3月前半アメリカ出張時のレポート。
牧草のチャフベール製造工程の写真です。
コストダウンと牧草の有効利用の両面で期待が持てます。 |
 |
↑ページトップへ |
|